牡牛座新月&蠍座満月の星模様(2025年4月28日~5月27日)

5月5日には、二十四節気の立夏を迎え暦の上では夏の到来です。できるだけ体を動かして、気温の上昇に順応していけると良いですね。計画してきたことをどんどん実行にうつすにもよい時節でしょう。

2025年4月28日~5月27日までの星模様です。

merdanataによるPixabayからの画像

牡牛座の新月

2025年4月28日午前4時30分、牡牛座8度(数え)での新月です。(東京で作成)

全体的な傾向

牡羊座で物事を始めたら、牡牛座でそれを根付かせ維持します

牡牛座(不動宮、地のサイン)が象徴するのは・・・
所有、構築、現状維持、蓄積、忍耐、堅実、安全・安定、現実主義、素朴さ、シンプルさ、穏やかさ、粘り強さ、頑固、利己的、怠惰、変化に対する抵抗、地に足のついた、自然、肉体、五感の発達、お金、土地、食べ物、建築、音楽、農業、首やのどに関すること、など

新月からのメッセージ

今回の牡牛座新月は、火星・冥王星と緊張関係にあり、物質的な「安定」や生活の「安心」をめぐって強いプレッシャーがかかりそう。膠着状態が続き忍耐力が求められます。同時に知恵を絞り工夫をこらして乗り越えるだけの生活力が与えられるでしょう。一方で、人々の優しさや善意がとても強調されています。それらが困難の中で試されたり、弱者救済のための具体的な制度の見直しも進みそう。

満月チャートでは「突然の予期せぬ変化」も示されています。5月25日には土星が牡羊座に、7月には天王星が双子座に(いったん)入ります。そこに向けてルールや体制が新しくなり、価値観が大きく転換し、コミュニケーションの方法も劇的に変化するでしょう。この期間は何らかの「節目」を実感することが多いかもしれません。混乱の中でも、自分なりの理想を信じて揺らぐことなく進むことが大切です。

この期間は怒りの感情が湧きやすく、事故やけがにつながる恐れがあるので要注意です。そのような星回りであることを思い出して冷静さを保ちましょう。苛立ちを感じたときの対処法を見つけておくと良さそうです。

牡牛座が示すのは、お金、食べ物、肉体、才能、自然、芸術、五感などの豊かさや心地よさです。この期間は全般的に、自分も自然の一部であることを感じながら、過ごしやすい気候の中で日々の生活をゆったりと楽しむことも忘れないでくださいね!

★石にかじりついてでも続けたいことは何ですか?

5月21日「小満」の日に、太陽は、下に向かう牡牛座(地サイン)から、外に向かう双子座(風サイン)に移ります。主要なテーマは、「維持・安全・構築」から「情報・好奇心・変化」へと変わっていくでしょう。

新月チャートおよびこの期間の主なポイント

次のポイントに注目してみました。

  • 新月は火星、冥王星とTスクエアを形成
  • ノースノード・土星・金星・海王星が合
    • 天王星がセクスタイル
    • 木星がスクエア
  • 土星が(一旦)魚座から牡羊座に入る
  • 天体の食度数通過
  • 新月のサビアン「雪と一緒にないソリ」

① 新月は火星、冥王星とTスクエアを形成

新月は火星と冥王星とともにTスクエアを形成しています

火星は争い、冥王星は破壊と再生を示し、獅子座火星と水瓶座冥王星のオポジションは、王様と国民の対立が極限に達するような緊張感があります。

牡牛座新月はそこにスクエアを形成し、戦闘モードの内圧をさらに高めるでしょう。

火星と冥王星の対立は、牡牛座が示す具体的・物質的な側面に焦点化します

例えば、お金、食べ物、土地、自然環境、あるいは、人々の生活など、それらの「安全・安定の維持」に対して、緊張感が極度に高まるかもしれません。

不動宮のTスクエアなのでものごとは動かず、人々はそれを「プレッシャー」として強く感じるでしょう。

「当たり前の生活」を死守するための「忍耐」のときかもしれません。

火星は、冥王星とのオポジションのあと、牡牛座天王星とスクエアを形成し、少なくともこの一ヶ月間は緊張モードが続きます。

(6月17日に、火星は獅子座から乙女座に移り、危機としての局面に変化があるでしょう。)

② ノースノード・土星・金星・海王星が合

魚座のノースノード、土星、金星、牡羊座0度の海王星が6度以内で合を形成

新月のルーラーである魚座の金星は品位が高く、無条件の愛情や優しさを示しています。(お金という意味もあるでしょう。)

また、海王星は金星のハイオクターブと言われていて、犠牲心や利他心を示しています。

そこに土星が合で、何らかの制限や責任、あるいは試練や困難が加わると考えられます。

なので、この新月では

  • 困難の中で善意を試される
  • 弱者救済のためのルールづくり
  • お金に関する困難や課題

などが浮き彫りになりそう。

ノースノードと牡羊座0度の海王星は、人々を巻き込む世の中の大きな流れとして、理想実現の新たなスタートラインに立っていることを示していると言えます。

★5月3日、金星と海王星が合を形成し、善意、救済、美、あるいは、お金などが何らかの形で際立ちそう。

天王星がセクスタイル

牡牛座天王星が、上記の魚座天体群にセクスタイルを形成

天王星は突然の変化を示していますが、セクスタイルなので比較的穏やかでポジティブな変化かもしれません。

ただし、天王星は牡牛座26度~27度で、牡牛座の最終度数に近づきつつあり、徐々に牡牛座の吐き出しが現れると考えられます。

ものの価格が一斉に高騰する、一斉に下がる、ものの価値観が大きく変わるなどの傾向がありそう。

6月下旬~7月上旬にかけて(天王星による)牡牛座の吐き出しに注目したいと思います。

木星がスクエア

双子座木星が、上記の魚座天体群にスクエアを形成

双子座木星は魚座土星とのスクエアに接近中で、共にサインの最終度数に近づきつつあります。

木星と土星のコンビは「世の中の流行」「モラル」などを形作る組合せですが、双子座と魚座のスクエアで忙しく変化と混乱を招きながら一つの節目を作るのでしょう。

木星と土星は、6月15日に蟹座・牡羊座1度で3回目のスクエアを形成します

その頃に何らかの区切りが見られると考えられます。例えば、現状に対応するための新しいルールが生まれるかもしれません。

③ 土星がいったん魚座から牡羊座に入る

5月25日、土星はいったん魚座から牡羊座に入ります

魚座は12サイン中の最後のサインで、魚座29度最後のサインの最後の度数になります。

うお座30度(数え)のサビアンは「巨大な石の顔」。

次のサイクルである牡羊座0度に進む前に、約29年間(土星の公転周期)の要素を全て吐き出して石に刻むのでしょう。

それは、この29年間を象徴する「顔」が歴史に刻まれるということです。*

土星は、社会の枠組みや境界線を作ります。人体で言うと「骨」であり、昔流行った「紙の着せ替え人形」のように輪郭を切り取る感じでもあります。

(左脳が自他の境界を認識させているという話も聞いたことがあります。)

土星のお陰で「物質」としての存在や秩序が保たれるのですが、その結果、「分断」「対立」「所有」「搾取」なども生まれるのでしょう。

土星が魚座の終わりに進むことで、秩序の崩壊が起こるのかもしれません

土星が牡羊座に入ると・・・混沌の海から新しい形、ルールが誕生します。

生まれたてほやほやで方向性は定まりませんが、世の中は「新生○○」という空気になりそう。

土星の牡羊座入りは「新しい境界線」「新しい課題」の誕生を示しているかもしれません

*ちなみに、前回、土星が牡羊座に移動したのは1996年4月7日。その前後のできごとは・・・

  • 1996年3月14日(土星は魚座27度)、薬害エイズ裁判でミドリ十字が責任を認めて謝罪
  • 1996年4月1日(土星は魚座29度)、国内初の商用検索サイト「Yahoo! JAPAN」と日本初のオンライントレード開始
  • 1996年4月12日(土星は牡羊座0度)、米軍普天間飛行場の全面返還で日米合意

今回の土星の牡羊座入りでは、過去の(未解決の)テーマに再び取り組むのかもしれません。

④ 天体の食度数通過

金星天王星の食度数通過をチェックしてみました。

金星は、5月9日~10日、5月14日~16日、5月26日~27日前後に、食度数「牡羊座/天秤座5度、9度、10度、19度」に合/オポジションを形成。

人間関係やお金、物価などにかかわる要注目日。

天王星は、この期間を通して、食度数「蠍座25度」「牡牛座27度」に合/オポジションを形成。

天王星は、突然の、思いもよらぬ予想外のものをもたらす可能性。

5月中旬~下旬にかけて、天王星は食度数である牡牛座27度を運行し、変化や独立の意味が強まりそう。特に、5月18日には天王星と太陽が合、5月25日には天王星と水星が合で、要注目。

➄ ミッド・ポイント

次のミッド・ポイントに注目してみました。

新月(太陽・月)=木星/土星

  • 法と秩序
  • 忍耐が報われる
  • 成功は長期的な安定をもたらす

新月は木星と土星のミッドポイントで起こります。

木星と土星は、2024年8月~2025年6月にかけて3回スクエアを形成しますが、その集大成の新月と言えるかもしれません。

木星=新月/冥王星=新月/火星

  • 権力基盤の拡大
  • 成功
  • 楽観主義

新月、冥王星、火星のTスクエアに対して、そのミッドポイントに木星が位置しています。

新月、冥王星、火星で形成されるTスクエアの激しさを、木星が緩和する、あるいは、さらに拡大するのかもしれません。

⑥ 新月のサビアン

牡牛座8度(数え)のサビアンは…「雪と一緒にないソリ」

ソリは雪がないと使えませんが、無駄なものと考えずに、未来の状況に備えて抜かりなく準備をします。長期的な視点で計画を立てて、忍耐強くものごとに対処することができるのでしょう。

どのような環境の中でも生活を守れるように、自助努力を惜しみません。地に足のついた考え方で、備えあれば憂いなしを徹底します。

・・・

では、次に満月を見てみましょう。

CouleurによるPixabayからの画像

蠍座の満月

5月13日午前1時56分、蠍座23度(数え)での満月です。(東京で作成)

満月について

新月は種まき、満月は収穫と言われています。

新月で、月は太陽からエネルギーを受け取り、満月に向けてそれを形にし、実現させていきます。そして、満月から次の新月にかけて、月のエネルギーは空っぽになっていきます。

また、呼吸のサイクルで言うと、新月の瞬間から息を吸い込み始め、満ちた頂点である満月の瞬間に呼気に切り替えて新月に向けて吐き出しきる、とも喩えられます。

新月は「新たなる始まり」、満月は「完成と解放」。そのようなイメージで一か月を過ごしてみると、新月~満月の変化と「切り替えポイント」を体感できるでしょう。

満月チャートのポイント

今回の満月では、蠍座が示す「強靭さ」「極端さ」「深い感情体験」「執着」「死と変容」「秘密」などがテーマになるでしょう。

蠍座は「不動宮の水サイン」。感情(水)を一定の対象に固定させる傾向があります。

相手を注意深く観察し、信頼できるかどうか一つひとつチェックします。自分の中で「青信号」が出ると、全幅の信頼をもって自分のテリトリーに入れるのでしょう。

深い感情体験を欲するがゆえに、最終的には、命をも委ねることができるような究極の信頼を求めるかもしれません。

ただし、距離が近くなり過ぎて、相手を自分の所有物のように感じてしまうと、相手を束縛したり、嫉妬や不安、疑心暗鬼が生じて自分の感情に振り回されることも。

深くコミットしつつも、距離感を保ち、互いに個人として尊重することが大切になるでしょう

★満月チャートについて、次のポイントに注目してみました。

  • 月に天王星がオポジション
  • 月、木星、キロンでヨッドを形成
  • 木星と土星・ノードがスクエア
  • 金星と火星がトライン
  • ミッドポイント
  • 満月のサビアンは「妖精に変容するウサギ」

① 満月に天王星がオポジション

蠍座の満月に対して、牡牛座の天王星がオポジション(太陽に合)

牡牛座水星、獅子座火星、水瓶座冥王星とともに、6天体が不動宮のグランドグロスにあり、強い緊張感があります。

満月が起こる蠍座のルーラーは火星と冥王星で、月に対してTスクエアを形成。

相手を思い通りにしたいという支配欲がかなり強まるかもしれません。

そして、その不動宮の欲求や頑固さに対して、それをひっくり返そうとする天王星の力が拮抗するでしょう。

天王星は「予期せぬ変化」「独立」などを示しています。

満月チャートで天王星は【食度数】にあって活性化し、さらに牡牛座の最終度数に近づいていて、忍耐強く改革を試み、現状を覆す機会を狙っている感じです。

メッセンジャーである牡牛座水星は、冥王星→火星→天王星とスクエアや合を形成していくので、「情報」が均衡を破り、全てをひっくり返すきっかけとなるかもしれません?

② 月、木星、キロンでヨッドを形成

月、木星、キロンで、月を頂点とするヨッドが形成されています

牡羊座キロンと双子座木星のはたらきは、月の欲求を満たすことに特化される、という感じでしょうか。

満月チャートで、蠍座の月は、変えたくないものを変えざるを得ないような緊張の配置にあります。

そのストレスを、キロンと木星の癒しと寛容さが和らげて変化を促してくれるのかもしれません。

③ 木星と土星・ノードがスクエア

アセンダントのノースノード・土星とICの木星がスクエアを形成

ノースノードと土星の合は、重要な配置と考えられます。

ノースノードは意識して向かう方向性、土星は困難や課題、つまり、困難を乗り越えて努力する方向性を示しています。

また、ノースノードと土星の合は、【食】の度数を間もなく土星が通過していくことを示しています。

それは、世の中の偏りを調整して問題を終わらせる重要な時期と言われています。

そして、木星と土星も一つの節目を示しているので、このスクエアは重要な課題について一つの目処が立つことを示しているのかも

東京チャートでそれらが軸にのっているので、日本において何らかの区切りがあるのかもしれません?

コミュニケーション能力の高い人物が現れる可能性、あるいは基盤、農業生産、野党の拡大?

④ 金星と火星がトライン

金星は、牡羊座を運行する5月1日~6月6日の間、獅子座の火星とずっとトラインを形成します

そして、5月22日には正確にトラインを形成(牡羊座と獅子座15度)。

緊張感のある満月チャートですが、人間関係は活発で楽しめそうです。

スポーツ、行楽、旅行、キャンプ、観劇、イベント等々、家族や友人とお出かけする機会が増えるでしょう。

ただし、獅子座火星は天王星や冥王星と緊張の関係にある(サインとして)ので、事故やけがには要注意です。

疲れたら休憩をとるなど無理をせず慎重に行動しましょう。

➄ ミッド・ポイント

以下のミッドポイントに注目してみました。

土星=太陽/冥王星(=月/冥王星)

  • 権力闘争による関係喪失の可能性
  • 分離と抑うつ
  • 力の再編成と新たな計画に対するプレッシャー

蠍座満月とスクエアでルーラーでもある冥王星とのミッドポイント。

海王星=太陽/火星(=月/火星)

  • 心を動かす魔法
  • 活力や集中力の低下
  • ごまかし

蠍座満月とスクエアで副ルーラーでもある火星とのミッドポイント。

満月、火星、冥王星のグランドクロスに土星と海王星がミッドポイントで関わり、「重圧と逃避」という意味が加わります。

⑥ 満月のサビアン

蠍座23度(数え)のサビアンは…「妖精に変容するウサギ」

動物のウサギは、精神性を高めることでスピリチュアルな存在に進化します。肉体としてのウサギから高次の存在である妖精へと変容を遂げ、ウサギはそれを楽しみます。

あるいは、ウサギは自分の振動数を変化させる方法を身に付けたのかもしれません。

オポジションの牡牛座23度(数え)のサビアンは「宝石店」。宝石は振動数が高いと言われています。このオポジションは、生き物(蠍座)ともの(牡牛座)において、それぞれ高められた存在と言えるのかも?

・・・

牡牛座と蠍座はオポジションの関係です。

牡牛座は維持・安定を示しています。ものの価値や、どれだけ所有するかに関心が集まり、収入や物価など生活の安定や「節度」がテーマとなります。

蠍座は親密な人間関係を示しています。心を許すか許さないか、オール・オア・ナッシングかもしれません。あるいは、支配するかされるか、互いの力関係を試し合う中で手放すことを学ぶのかもしれません。

牡牛座から蠍座への流れは、新月で安定した環境の中で安心を得て、満月で親密な相手との感情的なつながりを求めます。物心ともに、お互いのリソースを求めあい共有して満足感を得ようとするでしょう。ただし、相手に求め過ぎる傾向があるので、少し距離をおく、あるいは、ギバー(与える人)であるように心がけるとちょうどよいかもしれません。

★人間関係においてどんな変化を望みますか?

全体の動き ~まとめ~

牡牛座新月(4月28日)~双子座新月(5月27日)までの全体の動きをまとめてみました。

月が緊張のアスペクトを形成するときを赤字で、サポート的なアスペクトを形成するときを青字で、混在しているときは緑字で記入しています。また、その他緊張感のある期間には赤線を引いてあります。

月が出来事や感情の引き金となることについて検証してみてはいかがでしょうか。

・・・

★天王星はこの期間を通して食度数(蠍座25度、牡牛座27度)に合/オポジションで、突然の予期しない変化などの緊張感があるでしょう。

・4月27日、火星-冥王星(オポジション)
4月28日、新月(牡牛座8度、数え)・・・種まき

・4月29日、牡牛座の月-天王星(合)

・5月1日、双子座の月・木星-土星(スクエア)
★5月1日、金星が魚座から牡羊座に入る

・5月3日、金星-海王星(合)

・5月4日、獅子座の月・火星-冥王星(オポジション)
・5月4日、獅子座の月-金星・海王星(トライン)
5月4日、上弦の月(獅子座15度、数え)・・・発展

★5月5日、冥王星が逆行へ水瓶座3度

・5月6日、乙女座の月-冥王星-金星・海王星(ヨッド)

・5月7日、乙女座の月-太陽(トライン)
・5月7日、水星-キロン(合)

・5月8日、乙女座の月-ノード・土星・海王星・金星(オポジション)

5月9日~10日前後、金星が食度数を通過

★5月10日、水星が牡羊座から牡牛座に入る

・5月11日、蠍座の月・リリス-冥王星-火星-水星(Gクロス)

5月13日、満月(蠍座23度、数え)・・・収穫
・5月13日、水星-冥王星(スクエア)

5月14日~16日前後、金星が食度数を通過

・5月14日、射手座の月-金星-火星(Gトライン)

・5月16日、山羊座の月-土星・海王星・金星(スクエア)

・5月18日、山羊座の月・冥王星-土星・海王星-太陽・天王星(小三角)
・5月18日、太陽-天王星(食度数で合)
・5月18日、水星-火星(スクエア)

5月20日、下弦の月(水瓶座30度、数え)・・・成熟・衰退

5月21日、太陽が双子座へ

・5月22日、魚座の月-ノード・土星・海王星(合)
・5月22日、金星-火星(トライン)
・5月22日、太陽-海王星(セクスタイル)

・5月24日、牡羊座の月・金星・キロン-火星(トライン)

・5月25日、牡牛座の月-冥王星(スクエア)
・5月25日、太陽-冥王星(トライン)
・5月25日、水星-天王星(食度数で合)
★5月25日、土星が魚座から牡羊座に入る

5月26日~27日前後、金星が食度数を通過

・5月26日、牡牛座の月-火星(スクエア)
・5月26日、牡牛座の月-天王星(合)
★5月26日、水星が牡牛座から双子座に入る

5月27日、新月(双子座7度、数え)・・・種まき

・・・・・

参考記事:
2025年の星模様~占星術でよんでみる~
土星とノードの合(2025年4月)~日食・月食と土星の通過~
トランスサタニアンのサイン移動③と土星と海王星の合

後記:
間もなくトランジットの土星が、私のICにコンタクトします。ようやく実家や家族に関わる諸々の手続きを本格的に始める目処が立ち、確かに土星っぽいなと思っていました。ところが、、今年は住んでいる自治会の班長なのですが、さらに、くじ引きで地域の避難所運営委員になり、さらに、今年はうちの自治会が総務担当とのことで、運営委員長になってしまいました。。これが結構やることがあって資料も大量にあるらしい…。ということで、土星とともに、お役所関係の諸々の資料を読む、書類を作って提出するという作業が一気にやってきたのでした(^^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました